2017-11-21
土地選びの急所(Part6・建ぺい率とは?)
こんにちは、辰川です。
注文住宅を建てる目的で、土地選びをする場合、まず覚えておきたい数字が「建ぺい率」と「容積率」といえます。
なぜなら、この建ぺい率と容積率によって、自分が建てたい住宅の大きさが決まってくるからです。
それだけに、この2つの数字を押えることは、土地選びの基本中の基本。
そこで、今回は、建ぺい率についてお話しします。
奈良の注文住宅 目次
建ぺい率とは?
建ぺい率とは、「敷地面積の何割を一階部分に使えるか」を表したもの。
ふつう市街地は、用途地域で区分されており、その場所で建ててもよい建物の種類と規模、建ぺい率などが決まっています。
とくに奈良の住宅地でもっとも多くを占めるのが、「住居地域」と「第一種低層住居専用地域」です。
例えば、住居地域(建ぺい率60%)にある30坪の敷地では、1階フロアだけで18坪のスペースが確保できます。
ところが、同じ30坪でも、第一種低層住居専用地域(建ぺい率40%)だと、12坪しか取れません。
つまり、第一種低層で1階部分に18坪を確保するには、45坪の敷地が必要ということです。
この様に考えると、住居地域にある土地のほうが、利用価値が高いといえますよね。
街並みにも違いが・・
その反面、住居地域のように建ぺい率が緩い地域では、建物と建物がぴったりくっつくように建設しても違法にはなりません。
それが嫌な人には、そこそこ庭もあり、ゆったり暮らせる、第一種低層住居専用地域のほうが住み良いという評価になるのです。
いかがでしたか?
建ぺい率の違いは、単に一階部分のスペースをいくら確保できるのか、というだけでなく、街並みの雰囲気にも大きくかかわってくるということですね。
次回は容積率について。
ではまた。
関連記事
コメントを残す